「あなたは恋活と婚活の違いを説明できますか?」
婚活が失敗続きの女性の特徴で多いのが、婚活と恋活を混同してしまっていること。
婚活と恋活は似ているようで全然違うものなんです。これを理解していないと、あなたの結婚がどんどん遠のいてしまうかもしれませんよ。
あなたの恋活/婚活診断
まずは、次の5つの質問に答えてみましょう。
- 結婚したい理由はなんですか?
- いつまでに結婚したいですか?
- 子供は何歳で産みたいですか?
- 結婚資金や新生活の費用を考えたことはありますか?
- 結婚後、親との同居/別居についてどう考えていますか?
以上の質問にスムーズに具体的に回答できなかった人は、婚活ではなく恋活になっているかもしれませんよ。
結婚は恋人を作るよりもハードルが高くなります。当然「ただ結婚したいなぁ」と思っていてもできるものではありません。
恋活と婚活の違いとは?
恋活と婚活の意味の違いを確認してみましょう。
婚活とは、本気で結婚を目指すために相手を探す活動。
結婚するには恋人が必要なわけで、恋活も婚活も方向性は同じように思えます。
では、恋人探しと結婚相手探しにはどんな違いがあるんでしょうか?
それには「結婚するには何が必要か?」を考えれば答えが出てきます。
挙げれば、まだまだたくさんありますし、どれも大切ですよね。ただし、上記のものが完璧にそろっていても「お互いに結婚の意志」がなければ結婚はできないんです。どんなに仲良しでも、一緒に長い間をすごしても、片方が結婚は考えられないとなれば成立しませんよね。
あなたは婚活のつもりでも、出会った男性は恋活だったなら、恋人にはなれますが結婚の話が出たとたんサヨウナラなんてこともありえます。あなたが本気で結婚を目指しているなら、本気で婚活している相手にアプローチする必要があるんです。
恋愛と婚活の結婚までの期間の違い
「まずは恋人を作ってから結婚を考えればいいんじゃないの?」
恋愛結婚という言葉があるように、はじめは結婚前提のお付き合いじゃなくても、結果的に結婚するカップルもいます。ただし、一般的な恋愛から結婚するまでの平均交際期間は4.3年というデータがあることを知っていますか?
あなたが4.3年という長い期間を待つ余裕があるなら恋活でも良いですが、途中で別れてしまったらその時点からまた4.3年です。婚活には時間的リスクが付きものなんです。
では、婚活はどうでしょう。
例えば、結婚相談所IBJメンバーズでは成婚したカップルの平均活動期間は10.2ヶ月、うち7割が1年以内に結婚しています。婚活サイトは、はじめから真面目に結婚を考えている人同士が集まる場所です。お互いに交際を始める時点で結婚を意識しているので、結婚までの期間も短縮されます。
もちろん婚活サイトで出会った方と必ず結婚しなくてはならないという縛りもありません。
ある程度付き合ってみて、この人じゃないと感じたらすぐに他の人を探すことができます。
恋活と婚活は、結婚に対する考え方がまるで違うのです。
相手が婚活しているか見分ける方法
婚活サイトで出会った相手でも「婚活している」とは限りません。「出会いのきっかけに婚活サイトに登録しただけ」「結婚はまだ先のこと」という恋活男性かもしれません。相手は恋活か、婚活かを見分けるには、プロフィールの「結婚について」の項目を確認することが一番です。
例えば、婚活アプリ ペアーズには「結婚に対する意志」というプロフィール項目があります。
- 今すぐにでも結婚したい
- 2~3年のうちに結婚したい
- 良い人がいれば結婚したい
- 今のところ結婚は考えてない
- わからない
「結婚は考えていない・わからない」と回答している男性は「婚活している」とは言えませんよね。本気で婚活しているなら当然「結婚について」真剣に考えるので、具体的な意見を持っているはずです。
その他にも「子どもは欲しいか?」「家事・育児に参加するか?」など、結婚生活についてのプロフィール欄も用意されています。「わからない」の回答者は結婚する気がないので、無視しちゃってOKです。
まとめ
あなたが婚活のつもりでも、相手が恋活なら出会っても上手く行きません。逆もまた同じです。
「婚活が上手くいかない」という人は恋活になってないか?相手も婚活しているか?を確認してみてくださいね。