幸せな結婚生活を送るための婚活をアドバイス
婚活おばちゃんさいとうです
menu

結婚詐欺師の手口と被害を未然に防ぐ6つの防御策

婚活サイトの結婚詐欺師

あなたは結婚詐欺をどう思いますか?

  • 私は騙されない自信がある、被害者にも落ち度があるんじゃない?
  • 私には貯金も財産もないし、騙し取られるお金がないから安心だわ
  • 結婚詐欺なんてTVやニュースの話でしょ、私には関係ないことね

こう思っているあなたの考えは、結婚詐欺の被害者たちと同じですよ。

結婚詐欺被害に遭ってしまう人の特徴とは?

追いかける女

結婚詐欺の被害者ってどんな特徴の人だと思いますか?

  • 普通より騙されやすい人
  • 安直で警戒心の薄い人
  • 世間知らずな人
  • 相手を簡単に信じてしまう人
  • 恋愛経験が少ない人

答えは上記のどれでもありません。
結婚詐欺の被害に遭ってしまった人たちは、いたって普通の一般人ばかりなんです。
プロの詐欺師にかかれば、年齢・性別・性格・学歴・恋愛歴など問わず、騙せない人はいません。

つまり、結婚詐欺被害に遭う人の特徴なんて無いんです。誰もが被害者になる可能性を持ちながら、たまたまあなたは詐欺師に狙われてないだけなんです。

毎年増え続ける結婚詐欺被害の件数

警察庁 特殊詐欺認知件数

「結婚詐欺なんてTVやニュースの話でしょ、私には関係ないわ」と思っているあなた、上のグラフは「結婚詐欺が含まれる特殊詐欺の警察庁認知件数」です。SNSの普及や婚活ブームにより、結婚詐欺被害の件数が急激に増加していますよね。

結婚詐欺は立証が難しく警察は動くことができないのが現状なんです。そのため、被害者は弁護士に相談するか、泣き寝入りしかありません。警察庁の認知件数は氷山の一角で、警察が関与していない結婚詐欺被事件は数十倍、数百倍もあるかもしれないんですよ。他人事ではありませんね。

結婚詐欺師の手口

結婚詐欺師の手口

結婚詐欺師の手口はどんどん進化していますが、詐欺師の目的は変わることはありませんよね。
目的はあなたのお金。あなたから1円でも多く騙し取るために巧妙な手口で近づいてきます。
結婚詐欺師の手口をご紹介します。

手口1.自然で偶然すぎる結婚詐欺師との出会い

結婚を真剣に考える人が集まる、婚活サイト、婚活パーティー、低価格な結婚相談所などは、結婚詐欺師には最高の環境です。なにせ、出会ったその日に結婚の話をしても疑われる心配がないですからね。

しかし、プロの結婚詐欺師はいきなり積極的に来ることはありません。結婚パーティーなら、一瞬だけ目が合わせて当日の会話はなし。そして後日、偶然を装って再会するんです。裏では、あなたを尾行して行動パターンを探られているので、もちろん偶然ではありません。

ドラマチックな再会で「これは運命の出会いかも!」とあなたに思わせるのが手口なんです。この時点で、怪しいと気づけなければ結婚詐欺師の勝利がほぼ確定します。

手口2.結婚詐欺師の「お金には困ってない」アピール

女の結婚詐欺師」なら容姿端麗で女の色気も武器にしてきます。しかし、女性を騙す「男の結婚詐欺師」は顔やスタイルがそれほど良くない場合が多いんです。そのかわり、高級な服装やアクセサリーを身につけ、高級外車を乗り回し、財布には常に大金を忍ばせています。

被害者女性に「僕はお金持ちで、お金には全然困ってないんだよ」とアピールするためです。会話の中で「会社を経営している、フェラーリを3台持っている」はウソです。写真を見せられても、会社の名刺があっても信用しないでください。免許証もパスポートも簡単に偽造できますから。

もっぱら、詐欺師とのデートは高級レストランなどでおごってくれます。これもお金持ちアピールですが、他の女性から騙し取ったお金かもしれません。完璧なセレブを演じきり、あなたには1円も払わせません、あなたに信じ込ませるのが手口なんです。

手口3.結婚詐欺師はあなたとの結婚をほのめかす

婚活で出会った相手だからこそ結婚の話題が出れば嬉しいですよね。結婚詐欺師としても大詰めですが、ここに大きなポイントがあります。

  1. 僕と結婚してほしい
  2. 君との結婚を考えたい
  3. 君と結婚したら、こんな家庭にしたい

この3つの違い、なんだかわかりますか?
結婚の契約」と考えるとわかりやすいと思います。それぞれに「YES」と答えた場合、婚約成立となるのは1番だけ、2番と3番は結婚をほのめかしてますが婚約成立とはいきませんよね。

結婚詐欺を立証するには「婚約をしていた事実」が必要なんです。頭がきれる結婚詐欺師は、2番や3番のような言い回しをして、もしもボイスレコーダーで録音されてても証拠にならないように細心の注意を払ってるんです。あとで「結婚するなんて言ってませんよ」となるわけです。

しかし、相手のことを信用しきって好意を抱いた状態では、1番~3番どれを聞いたとしても「プロポーズ」と感じてしまうのも無理はありませんよね。言葉のちょっとしたニュアンスを分析する人なんていないんです。結婚詐欺師のとても卑劣な手口です。

中には、あなたの両親に挨拶にいく結婚詐欺師もいます。一方、詐欺師の両親を紹介されることはありませんが、ここまでくると確実に信じてしまいますね。

手口4.結婚詐欺師は急にお金が必要になる

結婚詐欺師は女性から100%信用されたと確信すると、いよいよ金銭を要求してきます。
犯行は必ず2人だけの状況で、誰かに相談する余地は与えられません。

  • 会社の事業で失敗してしまい…
  • 家族が急病で治療費が…
  • 部下が事故を起こして…

それなりの理由で「今すぐお金が必要」と言ってきます。
「自分のお金は海外の銀行ですぐに下せない、会社のお金は役員の決裁に時間がかかる」と、なぜか窮地に立たされているのがポイントです。

  • 大事な彼を助けたい
  • どうせ結婚するから私のお金は二人のお金
  • 彼はお金持ちだからすぐ返してくれる
  • 断れば結婚が破談になるかも

あなたはこんな心境からお金を渡してしまいます。誰かに相談されてしまうと今までの苦労が水の泡になってしまうので、手持ちがなくても銀行やキャッシングまで丁寧に送り届けてくれます。

少し考えれば「今すぐ大金が必要な状況」や「お金持ちなのに現金がない」なんて不自然なことに気が付きます。でも、これまでの信用させる数々の手口と。あなたを焦らせる緊急性、誰にも相談できない状況では正常な判断は難しくなるんです。

手口5.結婚詐欺師はあなたのお金すべてを搾り取る

結婚詐欺師に一度でもお金を渡してしまうと、お金を出せなくなるまで何度でも要求してきます。あなたは借金までして支払い続けます。一流の結婚詐欺師になれば、あなたの両親にまで手を伸ばしてきます。しかし、あなたはまだ騙されていることに気が付かないんです。

手口6.結婚詐欺師は突然姿を消す

あなたから搾り取れるお金が限界を迎えたときに、結婚詐欺師はあなたの前から姿を消します。
ようやくあなたは結婚詐欺に気づきますが、これまで接していた彼はすべてがウソです。
名前や住所、電話番号はもちろん会社や昔のエピソード、あなたへの甘い言葉も偽物なんです。

結婚詐欺師は巧妙な手口で、証拠を残さないので探し出すことは難しいんです。

結婚詐欺師がしている証拠隠滅の手口

結婚詐欺師の証拠隠滅手口

結婚詐欺師は写真に写らない

結婚詐欺師は犯罪者なので、当然写真を撮られ証拠が残ることを嫌います。
写真を撮ろうとすると、話をすり替えたり、うやむやにしたり、「写真は苦手だから」など不自然な返事で拒みます。不意打ちで写真に写すと、執拗に削除をせまってきます。

顔写真を残してしまうと、捕まらなかったとしてもインターネットでばら撒かれれば、次の犯行がやりずらくなっちゃいますからね。写真への拒否が異常なら結婚詐欺を疑いましょう。

友人や両親に会わせない・偽物が演じている

単独犯の結婚詐欺師の場合、自分の友人や両親に会わせません。もちろん「会わせない」なんて言わずに、「両親は海外にいるから…」「今度友人に君を紹介したい…」と思わせぶりな言葉を使い、いざとなると都合が悪くなり会うことはありません。

しかし、両親や知人を紹介されても安心できません。最近の結婚詐欺はグループ化し「両親、友人、会社の上司や部下」の役を演じる共犯者までもが存在するんです。場数を踏んだ詐欺師たちの演技は完璧で、一家全員が騙されていることに気が付かないでしょう。

金銭要求・貸し借りの記録を残さない

結婚詐欺師が一番恐れていることは、あなたからお金を騙し取った後に警察から逮捕されることです。しかし、あなたから結婚詐欺師にお金が渡った証拠なければ警察は動けません。結婚詐欺師はこのことをよく知っているんです。

借用書は書きませんし、「お金が必要だ、貸してほしい」という内容のメールやLINEは一切しません。記録が残らないように金銭要求はすべて口頭です。現金の受け渡しも履歴が残らないように、直接手渡しになります。「振り込むから口座番号教えて」とカマをかけてみるのも手かもしれませんね。

あなたが相手を疑ってボイスレコーダーなどで録音でもしない限り、あなたがお金を貸した事実を証明することはできません。

結婚詐欺被害の防止策6つ

結婚詐欺師被害の防止策

1.優良な婚活サイトを選ぶ

優良な婚活サイトでは、住所、勤務先、年収、学歴、独身の証明書提出や実名登録のFacebookを利用した本人証明を行っています。でも、そこまでしても結婚詐欺師は紛れ込んでしまいます。なぜなら、婚活サイト側は誰が詐欺師なのか判断できないからなんです。

「それなら本人証明は意味がないのでは?」と思いますが、決して無駄ではありません。
本人証明で偽物の不正な登録を防ぐとともに、トラブルを起こした会員は警告や強制退会の措置がとられ、過去に問題があった会員は再登録できない仕組みになっているからです。

何度も同じ犯行を繰り返す結婚詐欺師にとっては、セキュリティ機能が整った婚活サイトは居心地が悪いのです。優良な婚活サイトを選ぶことで防御策となります。

2.インターネットで検索・SNSをチェック

インターネットが普及した現代では、FacebookやツイッターなどSNSをしている人も少なくありません。まずは、お相手の名前で検索してみましょう。見つからなければ怪しいとか、見つかったから安心というわけでもありませんが、何かのヒントになるかもしれません。

会社の経営者などと名乗る人物なら、なおさらSNSをチェックしてみましょう。話が本当なら、ビジネスで使っている可能性が高いはず。

反対に、結婚詐欺師もあなたのSNSをチェックしています。例えば、趣味のテニスの写真を公開していれば「僕の趣味はテニスなんです」と近づき、「え?私もなんです!」と運命の出会いとなることでしょう。SNSで個人情報を公開している人は、結婚詐欺師に見られてますよ。

3.住居と車は本当に彼の名義になっているか確認

服やアクセサリーと違って、住居や車は購入や契約で身分証明が必要で簡単に変えたりできませんよね。「会社にすぐに行けるようにアパートを借りてるんだ…」会社の経営者ならありえそうな話ですが、婚約しているのに本当の住居を教えてくれないのは完全にアウトです。

アパートやマンションは結婚詐欺用に用意した賃貸かもしれません。住居の名義や契約書を確認するのは現実的に難しいですが、相手の話を鵜呑みにするのも危険です。

車も同じですよ。どんな高級車を乗り回してても名義は本当に彼の名前になっているでしょうか?車検証の「所有者」や「使用者」の欄をみればすぐにわかります。念のためナンバープレートを写真に撮っておくのも良いです。偽造ナンバーでなければ足取りを掴めます。

豪邸や高級車の写真を見せられただけで信用してはいけません。
写真くらい、私でも手にはいりますからね。

4.彼の会社は本当に存在するのか確認する

会社名で検索することもオススメです。「都道府県 会社名」「市区町村 会社名」などで検索するのがポイントです。今時ホームページがない企業はないので、検索結果に表示されなければ、その会社は存在しないかもしれませんよ。

住所がわかれば「Google Earth」で現場にいるかのように写真で確認できますよ。ここまでくると、こっちがストーカーのようですが、彼の会社に偽名で電話して本人が在籍しているか確認することもできます。迷惑になる行為やいたずら電話はNGですよ!

5.何があっても絶対にお金のを貸さない

最大の防御策はお金を貸さないことです。結婚詐欺師は情に訴えかけ、ありとあらゆる手段でしつこくお金を要求してくることでしょう。結婚詐欺師の目的はあなたからお金を騙し取ることなので、あなたがお金を渡さなければ100%被害を防止できます。

もしも結婚詐欺師じゃなくて、本当に婚約した相手だとしても、籍を入れる前にお金を要求してくるような男性と結婚したいでしょうか?

6.決着をつけたいなら、探偵に素行調査を依頼する

「怪しいけど証拠を掴めない」「好きだからこそハッキリさせたい」「このままじゃ終われない」と思うなら、探偵に素行調査を依頼しちゃいましょう。料金は数万~数十万円と高額ですが、一生モヤモヤしたままでいるよりは良いと思います。

探偵に依頼したことがバレることは、ほぼゼロでしょう。しかし、もしも彼が潔白だったら罪悪感が生まれてしまうので、よく考えて自己責任ですよ~

まとめ

今の時代、男女を問わず結婚詐欺の被害に遭う可能性は誰にでもあります。まして、結婚詐欺師が活動しやすい婚活サイトを利用するなら、よりいっそう危険性は高まります。だからといって、結婚詐欺師のためにあなたの婚活をあきらめる必要はありません!

この日本で「絶体絶命!今すぐお金が必要」なんて状況そうそうないですよね。財布を忘れてレストランで食事してしまっても、事情を話せば翌日くらいまでなら待ってくれると思いませんか?

ポイントは、「あせらないこと、周りに話すこと」です。お金を出す前に、絶対に自分一人で判断せずに、時間を空けて落ち着いて、一度誰かに相談してください。
女心を踏みにじる卑劣な結婚詐欺師なんかに負けてはいけませんよ。

婚活サイトの管理人

婚活おばちゃん
婚活おばちゃん
42歳バツイチ子持ちで婚活サイトを利用し、出会ったおっちゃんと再婚。以後、婚活サイトの研究を続け、婚活の素晴らしさ、幸せな結婚とは何なのかを伝えるための活動を行っている。「婚活のゴールは結婚じゃないのよ」が口癖。