真剣に婚活しているなら、結婚にかかる費用も気になるところですよね。
「婚活サイトで素敵な相手と出会えたのにお金が無くて結婚できない」
なんてことにならないように結婚資金を貯めておくのも婚活のひとつですよ。
結婚資金の全国平均額は656.4万円!?
結婚資金(婚約・結婚式・新婚旅行・新生活)の全国平均は656.4万円となっています。
「え!そんな大金払えない…」
あきらめる前にちょっと内訳を見てください。
婚約 平均57.6万円 |
結納・会場費 | 17.3万円 |
---|---|---|
両家の顔合わせ・会場費 | 6.3万円 | |
婚約指輪 | 34.0万円 | |
挙式・披露宴 平均376.5万円 |
結婚指輪(ふたり分) | 23.8万円 |
挙式・披露宴費用 (72人招待した場合) |
352.7万円 | |
新婚旅行 平均72.3万円 |
新婚旅行費用 | 60.6万円 |
新婚旅行お土産代 | 11.7万円 | |
新生活 平均150万円~ |
|
150万円~ |
上記はあくまで全国平均です。結婚式の披露宴の費用は、招待する人数でも変わるし、地域で金額も異なります。私の場合、2度目の結婚ということもあり結納も挙式も無し、新婚旅行費用は国内にしたので10万円くらい。節約しようと思えばいくらでも節約できるんです。
究極を言えば、婚姻届けを役所に提出すれば無料で入籍・結婚(本籍が違う役所に婚姻届けを提出する場合は戸籍謄本 1通450円が必要)となります。でも、せっかくの晴れ舞台、ある程度の結婚資金は準備しておいた方が安心ですね。
結婚費用を節約する方法
「結婚ってお金がかかるなぁ」って思いますが、案外節約できる部分も多いんです。形式にとらわれず、自分たちに合った結婚をすることも婚活を成功させるポイントですよ。
結婚するカップルの8割は結納(ゆいのう)をしない
結納とは、結婚の約束として男性から女性へ結納品や結納金を送る儀式です。
- 結納品:金包、末広、熨斗などの縁起物で地域差あり
- 結納金:50万~150万円が平均相場
結納は正式な場所で行うため場所代もかかります。
もちろん、結納しないと「正式な結婚」と認められないわけではありません。現代では、結納に必要性を感じない、時間とお金の節約という考え方に不景気も手伝い、結納をしないカップルが約8割となっています。
しかし、結納は結婚する二人だけの問題ではなく親や親族も関係してきます。儀式やしきたりに厳格な家系や地域では、後にしこりを残さないようにしっかりと両家で相談しましょうね。
両家の顔合わせはカジュアルな場所でもOK
両家の顔合わせといっても、かしこまった雰囲気の場所じゃなくても大丈夫です。むしろ、堅苦しい料亭などよりも、リラックスできる個室があるレストランなどの方が人気で安価です。結婚費用をなるべく節約したい旨を両家に伝えておけば理解してくれるはずです。
婚約指輪は結婚指輪と兼用にする
- 婚約指輪:結婚の約束の証として男性から女性に贈る指輪
- 結婚指輪:結婚式の指輪交換で使う男女のペアリング
婚約指輪はプロポーズのときに男性がパカッとして女性に贈る指輪で、昔は「給料3ヶ月分」なんて言われてましたが、今は全国平均34万円が相場。華やかな婚約指輪をプレゼントされたら感動しちゃいますが、日常生活ではゴージャスすぎて意外と婚約指輪をはめるチャンスがないんです。
男性からもらえる指輪だけど「結婚後は一緒の財布」と考えれば、結婚指輪があれば十分と考えるカップルも少なくありません。結婚指輪の全国平均はペアで23.8万円なので、婚約指輪を節約して結婚指輪にこだわるのもひとつの手です。
挙式・披露宴をしないカップルが57.4%
結婚といえば結婚式をほとんどの方がイメージするのではないでしょうか?
しかし、人生の晴れ舞台である挙式・披露宴の費用は全国平均352.7万円と高額です。
そのため近年では入籍だけして結婚式をしないカップルがなんと57.4%もいるんです。
また、海外ウエディングにも注目が集まっています。新婚旅行を兼ね、親や親族、親しい友人などを招待して楽しめますよ。しかも、安価で結婚式を挙げることができる手軽さが人気の秘密です。
結婚式のご祝儀は全国平均227.1万円
結婚式のご祝儀総額の全国平均額は227.1万円となっています。挙式・披露宴費用の平均352.7万円からご祝儀分を差し引くと自己負担額は125.6万円になるんです。招待人数や景気変動、地域による違いはありますが、ご祝儀を計算に入れれば結婚式費用の負担はある程度抑えられます。
71.3%は親・親族からの結婚資金援助がある
結婚式を挙げたカップルの71.3%が親や親族からの援助があり、援助総額は全国平均162.4万円になっています。「親をあてにしてたのに結婚資金の援助がなかった」なんてならないように、事前に探りを入れておくことが大事です。
新婚旅行はケチらず節約する
新婚旅行はケチらないでください!私が激安ツアーで海外旅行に行ったとき、ご飯はマズイ、ホテルは汚い(しかも町はずれ)、飛行機は狭くてエコノミー症候群になりそうでした…同じツアーに参加していた新婚カップルがかわいそうでかわいそうで。
でも、スイートクラスで旅行しろってことじゃないですよ。ケチらず節約するんです。誰でも知ってると思いますが、旅行にはシーズンがありますよね?ゴールデンウイークなどの連休や旅行先の気候によって旅行代金が数倍に跳ね上がります。
それに、ハワイ・グアム・サイパンのように似ている観光地でも料金に差が出ます。外国はあきらめて国内旅行にすればリッチな温泉に泊まっても安くすませられます。結婚してすぐに新婚旅行に行かなきゃいけないわけじゃないので、長い目でじっくりと考えてみてくださいね。
新生活の準備は最低限の物から
夫婦の新生活にかかる費用は全国平均150万円~になっています。新生活っていうくらいだから、家具や家電など身の回りのものすべてを新しいものに買い替えたくなっちゃいますよね。でも、そんなことしてたらお金がいくらあっても足りません。
まずは最低限必要な物から準備してみてください。例えば「今のままでは同居できないならアパートやマンションを借りる資金は1番に必要、2番にカーテン、3番に大きい冷蔵庫」なんて順番をつけると、新生活に必要な物が見えてきますよ。無理せずちょっとづつでいいんです。